4.25~5.6 Exhibition「時を超える」

こんにちは。

4月に入り、ようやく春らしい気候になってきましたね。

GWの予定はお決まりでしょうか?

4/25-5/6のGW期間に、NEUTRAL KANAZAWAにて女性作家さん三人の展示会を行います⭐︎

 

 

「時を超える」2018.4.25(WED)~5.6(SUN)

neutral-exhibition

長い時間をかけて形作られてきた自然物

長い年月受け継がれてきた技

長い時を超えて出会うものと人

 

私たちは日々そういうものと向き合っています。

 

単なるモノとの出会いだけでなく、その背景にある、

年月を超えた大きな世界との出会いになれば幸いです。

こころ豊かに、毎日が素敵な日々になりますように。

 

ガラス

金子 朋恵(埼玉)

 

生地 史子(石川)

 

アクセサリー

UYUTO[土屋 宇由](埼玉)

 

 

木の器の生地さんの作品は、NEUTRAL  KANAZAWAで常設販売しておりますが、展示会だけの新しい作品がありますのでお楽しみに!

ガラスの金子朋恵さんと、アクセサリーのUYUTOさんは、埼玉県で活動されていて、石川では初の展示会となります。この機会にぜひ、ご覧ください。

 

女性の繊細な感性から生まれる作品たち

春の暖かな風にのせて

neutral-exhibition-09neutral-exhibition-08neutral-exhibition-07neutral-exhibition-01neutral-exhibition-01neutral-exhibition-01neutral-exhibition-11 neutral-exhibition-12 neutral-exhibition-14

 

 

NEUTRAL KANAZAWA [Google map]

〒920-0961

石川県金沢市香林坊2-11-7 1F

TEL.076-262-6220

OPEN.11:00~19:00

 

使って幸せになれる家具

人生をともに過ごす

NEUTRALとご縁があった全ての方に、

笑顔になってほしい、あたたかな気持ちで毎日を過ごしてほしい。

弊社でデザイン・製作するからには、

必ず質の良いもの・価値あるものを提供したいと思っています。

私たちは家具を、「人生を共にすごすもの」と考えています。

人生の中で、家族のあり方やこどもの成長でライフスタイルは変化します。

neutral-furniture02

 

例えば、

子供が幼い頃は、LDにはローテーブルだけを置く。

ダイニングテーブルに使用する椅子の高さ調整が不要だし、その分LDを広くとれるので、

子供達は存分に動き回ることができます。

子供が成長して、生活スタイルが落ち着いてきたら、ローテーブルをダイニングテーブルに作り変えてて椅子を置く。

子供達が動き回るスペースよりも、落ち着ける場所を。

親世代の足腰の負担も気になってくる時期でもありますよね。

 

 

「良いデザイン」とは?

生活スタイルの変化に対応出来るということは、

何十年後もずっと使っていける家具であるということ。

長期間の使用に耐えられる丁寧なつくりと仕上げ、

無駄の無いシンプルな構造であれば、

バラして作り変えることができる。

シンプルなデザインであれば、

好みやインテリアが変わっても家具はスッとその場所に馴染む。

 

それは、質が良いということであるし、

使う人にとって価値のあるものだと思います。

そうあってこそ、「良いデザイン」と言えるのではないかと思います。

ただ見た目がかっこいい、ということではありません。

 

 

「これでいい」ではなく、「これでなくては」

幼い頃から本物の素材に触れる、慣れ親しんだ家具をずっと使い続けることは、

ひとつのものを長く大切に使う心を育てます。

それは大人になってからも同じ。

「これでいい」ではなく、「これでなくては」。

自分の目で選んだものを、大切に使い続ける…きっと感じたことがあるはずです。

壊れたら捨てる、飽きたら捨てる、

をやめると心や生活が豊かになるのが分かります。

 

お一人お一人のライフスタイルや環境にとって一番良い方法と、

長く使い続けることができるデザインとつくりをご提案させて頂きます。

 

 

50年後も100年後も愛でていける家具を、私たちはつくりたい。

みなさまの温かな未来のために。

Your one furniture として。

 

neutral-furniture

 

 

 

 

how-to-order works online-store

 

 

TAKUMA POTTERYさんの工房へ行ってきました -いい器たくさん入荷してます-

TAKUMA POTTERYさんの工房

takuma-pottery-01

NEUTRALでは、家具はもちろん、グリーンや作家さんの作品も販売しています。

先日、器の作家さんである宅間裕子さんの工房へ行かせて頂き、作家さんの製作現場を見せていただきながら、たくさん器を仕入れてきました⭐︎

 

工房に入ると宅間さんの器がテーブルいっぱいに並んでます。

takuma-pottery-02

 

 

作品が生まれる場所

宅間さんの工房は、金沢市大野の元醤油蔵。

高い天井に立派な梁、

年月を経てきたものにしか出せないとても雰囲気のある心地よい空間。

ほぼ手を加えずに、壁や床も既存のままだそうです。すごい!

takuma-pottery-04

訪れたのは2月。

古く、高い天井のため、とても寒い!

この過酷な寒さの中で作品を作っているんだな、と思うと、

作ることへのエネルギーとパワーを感じました。

心地よい空間だと感じたのは、作品から放たれているエネルギーなのかもしれないですね。

 

takuma-pottery-03

釜に入るのを待っているたくさんの器たち。

 

 

takuma-pottery-05

ここでいろんな器が生まれているんですね。

 

 

大皿やマグカップなど、たくさん入荷しました。

これまでは白い器をメインに扱っていましたが、

今回は、飴色や灰釉なども色々ありますよ。

枚数があるうちにお早めに…。

オンラインストアでも購入可能です⭐︎

takuma-pottery-06

雑貨SALE!商品入れ替えのため、スタンレーもレデッカーも30%OFFです⭐︎

2/17~3/31 雑貨クリアランスセールのお知らせ

sale-neutral

こんにちは。

大雪も落ち着き、ようやく通常通りの生活が戻ってきました。

当たり前の日常を送れるということ、それだけで本当に幸せなことなのだとつくづく感じましたね。

 

さて、本日はセールのお知らせです!

インテリアグッズ・キッチン用品など、雑貨商品入れ替えのため、

クリアランスセールを行います。

2/17~3/31の期間、雑貨全品20%OFF(作家作品・一部オリジナル商品は除きます)。

さらに、LINE@公式アカウントに登録して頂いた場合は、

30%OFFとさせて頂きます!

 

LINE@お友だち登録はこちらから↓

line-neutral

セールやワークショップ、オーダー家具・インテリアなどの情報も発信していきますので、ぜひお友だち追加してみてくださいね⭐︎

 

<商品情報>

スタンレー、メイソンジャー、レデッカーetc…

詳しくはまたBlogにてご紹介していきますね!

sale-neutral-2

 

インテリアのスパイス -PEACE STOOL-

PEACE STOOL

オーダーのPEACE STOOL(ピーススツール)を納品致しました。

これまでダイニングチェアをPC作業用の椅子として、その都度移動して使っていて、すこし不便を感じていたそうです。

 

スペース的にも場所をとりたくない、

PC作業は短時間、

予算的にもそこまでかけられない、

欲しいのは、ちょっとした椅子。

背もたれのないスツールを提案させていただきました。

 

外して遊ぶインテリア

ご自宅の床材、造作家具、ダイニングセットなど、すべてブラックウォールナットを使用したきれいな雰囲気。

敢えて、浮造り加工(※)をかけたタモ材と手仕事の残る鉄脚のざっくりとしたスツールを提案させていただきました。

peace-stool-neutral-06 peace-stool-neutral-07

※浮造り加工(うづくりかこう):木の硬い木目部分を残し、柔らかい部分を削りとった加工のこと。木目がより強調されてはっきりと見えます。

 

背もたれの無いスツールは、椅子ほど空間を決める要素ではないので、サブチェアとしてどこかに遊びと外しがあっても良いかと思いました。

それに、材料をブラックウォールナットにすると、価格も上がります。ご予算に合わせるのであれば、現時点でストックのあるタモ材。

(在庫している木材であれば、よりお安くお出しすることが可能です。その時にある在庫などはお問い合わせください。)

合わせにいくより、外して調和させる。という感じ。

オイルの色は、ブラックウォールナットの落ち着いたこげ茶色より少し明るめの色にしてみました。

 

置いてみたら正解で、きれいなブラックウォールナットの空間にちょこんとタモ材のスツール。燻し仕上げの鉄がブラックウォールナットに良く合います。

異質ではない、良い緩和が生まれました。

(写真が無くてスミマセン…)

 

いつでもどこでも活躍します

このピーススツールは、スツールとして座るだけではなく、踏み台としてもガンガン使える頑丈さを持っています。

鉄のプレートがぐるりと回った脚と、広めの座面が、安定を生み出します。

peace-stool-neutral-09

peace-stool-neutral-07

イレギュラーな使い方が出来る個性派ちゃん。

一台あると重宝するとってもピースなスツールです!

 

 

peace-stool-neutral-01

peace-stool-neutral-02

peace-stool

 

↓WORKS/納品事例でもご紹介しています。

works-peace-stool

生地史子 -かけらみがきワークショップ-

かけらみがきワークショップ

kakeramigaki_neutral
前回好評だった、ろくろによる木工作品の製作をしている木地師・生地 史子さんの出張かけら磨きWORK SHOPを行います。

お好きな木のかけらと、イヤリング、またはピアス金具、穴をあけてビーズにします。
また、様々な木の木目や色を見て比べてみたり、CAFE DUNBOさんのコーヒーとお菓子をいただきながら、木や森について参加者の皆様とお話したり…。

「木工における基本作業のひとつ、磨くという作業を通じて、ものをつくる楽しさ、ものへの愛着を感じていただけたら嬉しいです。」と、生地さん。

場所:NEUTRAL(金沢市香林坊2-11-7)
電話:076-262-6220

日時:1月21日(日)①11:00〜②14:00〜
各回定員6名(予約可)
所要時間一時間半ほど
費用:¥2500
CAFE DUMBOさんのコーヒーとお菓子つきです☆

※磨く際に木粉が着くこともございますので、粉が着いても払える衣服、もしくはエプロンを持参ください。

木工における基本作業のひとつ、磨くという作業を通じて、ものをつくる楽しさ、ものへの愛着などを感じていただけたらいいなと思います。
たったひとつのちいさなかけらと向き合い、ただただ美しい木目が浮き上がるまで磨き続けます。
黙々とやっても、誰かとわいわいおしゃべりしながらでも、目指すゴールはただひとつ、木を美しく磨くこと。
ただ目の前の何かと向き合うだけなのですが、それが終わったときには不思議とすっきり、新鮮な景色が見えるかもしれません。
11:00~19:00の営業時間の間、木製品のオーダーやメンテナンスなどの相談も受け付けております⭐︎

ページのTOPへ戻る